あなたは工務店で間取り提案を受ける際、このようなことでお悩みではないでしょうか?
- 打ち合わせしても、理想の間取りにならない
- 要望を伝えているのに、反映されていない
- 一方的な提案ばかりされる
家づくりで1番の楽しみは、なんと言っても間取りを考えることでしょう。
- 自分の好きな間取りにしたい
- 落ち着いた空間にしたい
などなど、マイホームに夢を詰めこむ作業です。
工務店に家づくりの希望を伝えて、何度も打ち合わせを行い、期待しながら仕上がった間取りを見てみたら…
「え、考えていたのと違う」
とがっかりした経験はありませんか?
あなたが毎日過ごす家になるので、理想の間取りにしたいと思うのは当然です。
それに、一生に一度大きな買い物になるので、失敗も妥協もしたくないですよね。
そこでこの記事では、
「工務店の間取り提案が気に入らない」
というあなたのために、理想の間取りを考える方法を3つ紹介します。
①建築知識の本を読んでみる
本を読んで家づくりの基礎知識を身につけましょう。
工務店から提示された間取りが気に入らない、ということはよくあります。
何度も打ち合わせしてもこちらの意図を汲み取ってくれない、満足のいく間取りになっていないなど、不満を持っている人は多いです。
だけど、専門知識がなく何も言えないからプロに任せるしかない、と妥協するのはよくないです。自分の家を作るのですから、最低限の知識は身につけておくべきです。
基本的な知識がないまま進めると、予算オーバーになってしまった、納得のいく間取りになっていないなど、せっかくのマイホームが台無しになってしまいます。
本を読むだけで、家づくりの全体像を抑える事ができるし、希望の間取りも見えてくるかもしれません。まずは家づくり初心者を卒業するため、本を読んで勉強してみましょう。
②紙に自分好みの間取り案を書いて工務店で見てもらう
自分で具体的な間取りを書いて提案してみましょう。
自分の要望が工務店に上手く伝わらないのなら、自分で図面を書いてみるのもおすすめです。間取りを書くには大変ですが、自分の理想を自由に書けるので楽しくできます。
自分たちで書いた間取りを見せることで、工務店も真意を汲み取ってくれるはずです。プランを見せながら、譲れないポイントや重要としていることを説明すると、より伝わるでしょう。
素人が書いた間取りなので、全て可能になるわけではありませんが、工務店が修正をして、理想に近いプランに仕上げてくれます。
工務店に任せっきりにするのではなく、自分でも間取りを書いて積極的に提案していきましょう。
自分たちで書いた間取りが形になるのはワクワクするし、満足のいくマイホームになるでしょう。
③設計事務所に設計だけ外注するという手も
設計の専門家に任せて、理想の間取りを手に入れましょう。
工務店は、1人で営業・設計をこなしているところもあれば、1人の設計士が複数の案件を抱えているというケースもあります。そのため、1つの間取り作成に時間を掛けられないのが現状なのです。これでは、何度打ち合わせをしても納得できるプランを提案されることは期待できません。
理想の間取りに仕上げたいのなら、設計事務所に依頼するのも1つの方法です。
設計事務所は、工務店から独立しているので、こちらの希望を最優先に設計をしてくれます。それに、工事中も設計事務所が施工監理するので、手抜き工事や追加工事をされて追加請求される心配がなくなります。
工務店から提案される間取りに満足できないのであれば、設計事務所に相談してみましょう。視野も広がり、納得のいく間取りプランと出会えるかもしれません。
複数のハウスメーカーから超簡単に希望の間取り図を集める方法
「工務店の提案では理想の間取りにならない」
そんな時は1回の申し込みで複数のメーカーから間取りプランを請求できる「タウンライフ家づくり」というサービスを利用してみる方法があります。
インターネットから間取りの要望を入力するだけで、あなたに合った間取りプランを提案してくれるんです。
なので、わざわざ工務店やハウスメーカーに出向く必要もありません。
注文住宅で家づくりを考えているなら非常に便利で、
- 希望の間取りの作成
- 資金計画作成
- 土地探し
といった情報が無料で得られる資料一括請求サービスとなっています。
家にいながら複数のハウスメーカーの間取りプランが比較できるので、時間も手間も省けます。
気に入った間取りがあれば、それを元にして家づくりを進めていく事もできるので、とても参考になると思います。
理想の家づくりを行う際には、一度「タウンライフ家づくり」で情報収集をしてみてはいかがでしょうか?
簡単3分で依頼完了!
自宅で手軽に理想の間取りをゲットする方はコチラ↓